最近は行く先々で貼ってあるお祭りの案内ちらしや法被姿の方をよく見かけます。また、イチョウの木の下に銀杏が落ちていたり、柿やクリの木がたわわに実っていたりします。街や山の変化から秋なんだなぁと感じたりもします。便利屋として様々な場所に伺うことでこのような変化を感じれることは嬉しいです。
横浜市港北区でちょうど梅雨ごろの時期に、庭に生えている梅の木を伐採して欲しいとご依頼いただきました。いつもは草むしりでご依頼いただいているお客様で、今回は毎回草むしりしている庭に生えている梅の木を伐採して欲しいとのこと。

梅の木はお庭の角に2本生えています。高さはおおよそ5~6m程度。時期的にも梅の実もしっかりとついていて、梅の木の下には梅がたくさん落ちている状況でした。毎年梅はそこまで実らないらしいのですが、今年は実った量が多く、外の道や隣のお宅にまで梅の実が転がっていったみたいです。梅の実の豊作は今年の猛暑が影響しているのかもしれません。このような状況だと困るので意を決して伐採することにしたとのことです。
早速チェーンソーを使用して上のほうから順次伐採していきます。まずは手前の1本目の梅の木から開始。

まずはモシャモシャしていた枝葉を全て刈り取りました。丸坊主状態になります。

次に、残った幹をお客様の希望の高さで伐採しました。
次に奥にある2本目の梅の木にとりかかります。奥の梅の木は庭のフェンスを越境しています。

やることは1本目と同様で、まずは枝葉を刈り取っていくのですが、フェンスの外に越境している部分を対応するときに、実っている梅の実を隣家や道に落とさないように注意して作業します。

慎重に作業を進めていきます。なんとか半分程度まで終了しました。梅雨時期ということもあり雨予報だったのですが、雨が降って来る前に終わらせることができそうです。

無事に全ての枝葉を刈り取り、幹も伐採を完了することができました。梅の実もほとんど落とすことなく作業することができました。道路へわずかに落としてしまった梅の実は拾って回収しました。

最後に伐採した全ての枝葉や幹と作業に使用した道具を全てトラックへ積み込んで、今回の作業を終了しました。これでお客様は今後しばらくは梅の実に悩まされることはなさそうです。
便利屋一番星ではお庭の木の伐採、越境した枝の剪定など行っております。伐採や剪定のご要望がありましたらお気軽に問い合わせください。
コメント