先日の首都圏で降った記録的豪雨はすごかったです。各地での被害がテレビで報道されていましたが、自分も身をもって体験しました。普段使用する幹線道路が川のようになっており、車がライトあたりまで水に浸かって移動するのも困難でした。今後も予期せぬような天災が続くのでしょうか・・・不安です。
横浜市鶴見区の駐車場の草むしりを不動産屋さんから依頼されました。駐車場自体の規模はそこまで大きくなく、10台程度が停めることのできるような広さの場所です。2名で伺い、1時間程度で終了予定です。


駐車場の草むしりでは、ほとんどの場合駐車場の中央部分に草が生えていることはありません。中央部分は車が停車したり、車が走ったりするので草が生えないのだと思います。しかし、駐車場の端の部分には草がしっかりと生えてきます。アスファルトなどで舗装されている駐車場でも隙間から力強く雑草が生えています。


駐車場の端や壁際の部分には隙間や土の部分も多く、雑草が伸びやすいみたいです。根はしっかりと張っているので家の庭などの草むしりと比べると引き抜くときに力が必要です。柔らかい土がある庭の草むしりと比べると同じ作業でもより疲れます。


全く土の無い部分でも、アスファルトのわずかな隙間やヒビの間からニョキニョキと草が生えています。雑草のたくましさを感じます。しっかりと引き抜いているのですが、どうしても根が残ってしまいます。今回のような場合は草むしり後に除草剤を撒いて、残った根を枯らせるようにします。


駐車場の出入り口付近にも草が生えており、出入りしにくくなっています。現状はまだ草の丈が低いですが、放置して草の丈が伸びてしまうと出入り時に道路の車状況も見づらくなり危険です。駐車場出入口付近の草むしりは早めに行うことがおすすめです。草を引き抜く際にどうしても引き抜くことができないような頑固な草は剪定ばさみや刈バサミを使用して、根元から刈り取ります。
最終的に予定通り約1時間程度で全ての除草作業を終えることができました。ご依頼者様の不動産屋さんにも満足していただきました。
駐車場の草むしり、庭の草刈り、家周りの草むしり、更地の草刈り、庭木の剪定・伐採、マンション周りの草むしり、樹木の伐採、お困り事がありましたら便利屋一番星までお気軽に問い合わせください。
コメント