関東地方もついに梅雨が明けました。といっても、ほとんど雨らしい雨も降らず、梅雨であったことすら忘れていたのですが、梅雨が明けたとたんに、強い日差しが照り付けるこれまで以上の猛暑とうるさいセミの声。やっぱりこれまでは梅雨だったんだと実感します。
数カ月前、とあることからかなり弱っているガジュマルの木を手に入れました。植物を育てることには一切興味が無かったのですが、なんとなく、弱っているガジュマルの木を見ていると、水をあげてみようかなと思い、水をあげました。
水をあげると、今度はほっとけなくなり、育ててみることにしました。

ガジュマルは熱帯地域に生息している植物で「幸せを呼ぶ木」「精霊の宿る木」「絞め殺しの木」などと呼ばれているようです。ずいぶん極端な呼ばれ方をしていますが、良い木なのか悪い木なのかわかりずらい。
とりあえず、調べてみると育てやすそうではあるので、頑張って大木にしたいと思います。
ガジュマルは今の植木鉢では狭そうだったので、広い植木鉢へ引越しすることにします。仕事柄、お客様の引越しはよく行うのですが、植物の引越しは珍しいです。過去に依頼で庭の植木を別の庭へ植え替えるお手伝いを行ったのを思い出します。

まずはそこらへんにあった今よりも大きめの植木鉢を用意します。

今入っている植木鉢よりかなり大きいサイズなのでガジュマルも広々と満足できるのではないでしょうか。

とりあえず、植木鉢の底に見よう見まねで石を敷き詰めます。

次に土を入れるのですが、どんな土がよいのかわからないのでホームセンターへ行っておすすめの土を買ってきました。

植木鉢へ土入れます。

ガジュマルのお引越し開始です。まずは元々の植木鉢からガジュマルを取り出しました。なんとも変わった形をしています。

ガジュマルを新しい植木鉢へ移動して、上から土をしっかりとかけてあげました。

そして、ホームセンターですすめられた植物が元気に育つ肥料?も購入。

植物が元気に育つ肥料を適当にまきました。あとは、水をたくさんあげて、ガジュマルのお引越しが完了しました。今は元気がないですが、元気に育ってくれることを祈ります。

ガジュマルを育てて、半月が経ちました。なんとか枯れずにいます。葉の色も黄色っぽかったものが、緑色が濃くなり、元気になっているような気がします。まだ、しっかり育っているという実感はあまりありません。

ガジュマルを育てて、1カ月が経ちました。育っている気がします。心なしか大きさも伸びて、葉っぱも増えてように感じます。

ガジュマルを育てて、2カ月が経ちました。着実に大きくなっています。

ガジュマルの大きさを比較する為、某漫画キャラクターのル〇ィも植えてみました。

ガジュマルを育てて、3カ月が経ちました。めっちゃでかくなりました。なんか最近急激に成長した気がします。毎日見ているので成長が実感しずらいのですが。


2カ月前と比較すると、確実にでかくなっています。うちに来たときには葉っぱが黄色くなって、枝にはクモの巣がはられており、今にも枯れそうな状態でしたが、すごく元気になりました。ガジュマルも一生懸命生きているんだなと感じることができ、自分も一生懸命頑張らなければならないと思えます。この調子で大木へと育てていきたいと思います。
コメント