更地の草刈り後に防草シートを敷きました、猛暑に耐えながらの作業

最近に限ったことではないのかもしれませんが、先取り傾向が早すぎて追いつけません。先日、ラジオで正月の「おせち」が残りわずかと言っていました。まだ1カ月以上あるのに。クリスマスケーキの予約、ランドセルの購入、子供の受験対策、先取りについて行くことができません。

猛暑の中、更地の草刈りを行い、その後、防草シートを設置しました。直射日光が照りつけ、日陰も少ない場所だったので、かなり休憩を細かくとりながら作業を行いました。

草刈り前の更地

現地は住宅と住宅の間の更地、約100平米ほど。かなり草が生い茂っており、草の丈は1.5~2メートルぐらいありました。防草シートを設置するために、まずは草刈り作業から開始します。

更地の草刈り途中

草刈り機を使用して、どんどん草を刈っていきます。草でよくわからなかったのですが、今回の更地は平たんではなく、それなりに起伏があり、でこぼことした土地でした。

更地の草刈りした草を集める

ある程度草刈りが終了すると、ようやく更地の全体が見えるようになってきました。刈り取った草は全て搔き集めます

トラックに草を積み込み途中

集めた草はトラックへ積み込みます。しっかりと積み込めるよう、押しつぶしながらトラックをギュウギュウにしていきます。

更地の端は手作業で草むしり

草刈り機で刈った草をある程度集めた後は、壁際など、草刈り機で対応できなかった部分などを手作業で草むしりしていきます。除草作業もあと少しで終了。

更地の草刈り終了

草刈り、草むしり作業が終了。更地の除草が完了しました。猛暑のせいもあり、ここまででかなりの体力を消費してしまいました。

トラック1台分の草

トラックに積み込んだ草も、いっぱいです。

十分な休憩をとった後、防草シートの設置作業にうつります。

ホームセンターで購入した防草シート
防草シート設置用の道具

ホームセンターで購入してきた防草シートとピンを用意します。ゴムハンマーも準備。

端から順番に防草シートを設置していく

端から順に防草シートをピンで固定していきました。更地にころがっていた大きな石も利用しました。

防草シートをピンでとめていく

地面がデコボコとしているので、しっかりと防草シートを敷くのが難しかったです。

あと少しで防草シートの設置完了

何とか苦労しながらも、あと少しで防草シートを張り終えることができそうです。このころには体力も限界になり、かなりクタクタでした。しかし、最後の力を振り絞り作業を進めました。

更地の防草シート設置完了

何とか、無事に更地の草刈り、草むしりから防草シートの設置までを完了することができました。とりあえず、長期間ではなく、土地が購入されるまでの一時的な措置らしいので、何とかなりそうです。

更地の草むしり草刈りお庭の草むしり更地の防草シート敷き、お困り事がありましたら便利屋一番星まで気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせは045-271-2710へ
お問い合わせフォームはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました