現在、世の中はお盆休み真っ最中です。便利屋一番星にお盆休みはありませんので、通常通り営業中です。しかし、普段通る道々は車通りも少なく、心なしか人々も少ないのではないかと感じております。お盆での帰省や旅行のせいでしょうか?いつもより、ゆっくりと時間が流れているようです。
お盆が近いせいか、お墓参り代行、お墓掃除、お墓の草むしり依頼が増加しています。以前よりも打診件数が増えています。昨今の酷暑のせいで、ご自身でお墓の掃除や草むしりを行うのが厳しくなっているせいだと思います。お墓参りですらも、炎天下では厳しそうです。
渋谷区のお墓掃除代行を行ってきました。今回のお墓掃除、お墓の草むしりは10年以上前から対応させていただいている、リピーターのお客様からのご依頼です。ご自身のお墓参り前にお墓をきれいな状態にして欲しいとのことです。

お墓のある場所は某お寺さんの敷地内です。広めの駐車場に車両を停めさせていただきます。

駐車場からお墓への入口へ向かいます。

目的のお墓へ向かいます。今回は10年以上訪れている、勝手知ったる場所なので迷うことなどないですが、初見の場合はしっかりとお墓の場所をお聞きして伺います。墓地や霊園は意外と迷路のようなので・・・


該当のお墓の場所へ到着、お墓は2基あります。お墓は砂埃などで汚れている状態。お墓の周りに草はあまり生えていませんが、落ち葉がかなり降り積もっていました。


お墓掃除、お墓草むしりの基本的な道具としてはバケツ、タワシ、剪定ばさみなどを持って行きます。お墓の状況にあわせて、他の道具を使用したりもしますが、基本的にはお墓は水洗いでタワシでこすって汚れを落とします。

この墓地の水場は井戸です。めずらしいです。

お墓掃除で水はかなり使用するので、バケツに水を汲むため、お墓と水場の間を何度も往復することになります。
まずはお墓の周りの落ち葉を拾い、草むしりを行ってからお墓の掃除にとりかかります。

今回はお墓掃除にこのような道具を使用します。自作しました。この道具はお墓に花を供える花瓶のような物(花立)からゴミを取り出すのに使用します。

多くの場合は花立はお墓と別々に分かれるようになっており、花立のみを洗うことができるのですが、今回の花立はお墓と一体化しており取り外すことができません。従って、花立をさかさまにして中のゴミを取り出すことができないため、今回の道具を使用してゴミをかき出しています。


お墓もしっかりと水洗いし、綺麗になりました。


落ち葉も可能なかぎり拾い、墓石の汚れも落とし、空が写るようになりました。


花立の中のゴミも取り出し、全ての作業を終え、お墓参りの準備は万端です。
現在はお墓掃除代行、お墓の草むしりのご依頼が多いですが、この酷暑の中、今後はお墓参り代行のご依頼も増えてくるのではないかと思います。テレビ電話などを利用して、お客様にもお墓参りできるような対応をしていきたいと思います。
お墓掃除代行、お墓参り代行、お墓の草むしりのご要望がありましたら、便利屋一番星まで気軽にお問い合わせください。
コメント